こんにちは。
今回は、メイン口座の住信SBIネット銀行が提供するサービスである「目的別口座」について紹介したいと思います。
住信SBIネット銀行の目的別口座とは?
その名の通り、目的毎に資金を分けて管理したい場合に便利な口座です。住信SBIネット銀行に口座開設すれば、誰でも無料で利用することができます。代表口座と同一名義で5つまで目的別口座を作ることができ、それぞれの口座に好きな名前を付けることができます。例えば、「旅行代」、「車購入費」、「教育費」の様な感じです。ひと昔前、給料(現金)を目的別に封筒に分けて管理していたことを、ネット上でできるイメージです。代表口座⇔目的別口座の振替は、ウェブサイトやアプリから即時、無料で可能です。円および外貨の普通/定期預金が利用できますので、通常の銀行口座と同様に利息もつきます。
なお、代表口座と違い、目的別口座では口座番号はありません。また、ATM入出金、振込、SBIハイブリッド預金との自動振替、ローンの返済はできません。これらを利用するためには、いったん目的別口座から代表口座に振り替える必要があります。要するに、すぐに引き出せないと言うか誤って引き出すことが無いので、まとまった資金を積み立てたり管理しておくのに便利なんです。
目的別口座のメリット
すぐに使えない、誤って使ってしまうことが無い。これが1つ目のメリットです。
近い将来に必ず必要なお金は、「間違って使ってしまっていざ必要な時に足りない」という事態を避けるためにも生活費や投資資金とは分けて管理したいもの。ただし、現金を別々の封筒に分けて管理したり、あるいは生活用口座とは別に銀行口座を開設したりすると管理が煩雑になり勝ちです。住信SBIネット銀行の目的別口座を使うと、これを1つの口座で、ネット上で管理できる様になります。これが2つ目のメリットです。
目的別口座の使い方(管理人の例)
僕の場合、住信SBIネット銀行の各口座は以下の様な使い訳にしています。
・代表口座:生活費の一部(他行振り込み、ATM出金用)
・SBI証券ハイブリッド口座:投資資金
・目的別口座:一時的なお金の置き場(直近半年の大きな出費用)
長期での積立て・管理では無く、短期での大きな出費のためのお金を先取りして管理するのに使っています。
我が家の例だと、年2回のボーナスが入金された時、妻にも協力してもらって、まず直近半年間で発生する大きな出費を書き出します。「車検・車税で20万円」、「幼稚園の入園費用(制服代含む)で10万円」、「そろそろ冷蔵庫を買い替えたいから20万円」みたいな感じで、半年間に想定される出費で高額なものを計上していきます。そして、旅行費用、投資に回すお金とのバランスを考慮して半年間の予算を夫婦で決定します。要するに、ボーナスの使途を消費・浪費・投資に割り振っている訳ですね。そして、予算が決まったら直近半年間の大型出費、即ち「消費」のうち高額なものに備えて目的別口座を作り、先取りで資金を入れてしまいます。同時に投資資金もハイブリッド口座に入れてしまいます。これでボーナスのうちで自由に使えるお金が明確になり、間違って手を付けてしまう心配がなくなります。
目的別口座は目的の時期を迎えたら解約、代表口座に資金を移して支払いに充てます。余りが出たら、ハイブリッド口座に移して投資資金にしています。次のボーナスが入ったら、半年間の予算立て⇒目的別口座の作成、資金の先取り貯蓄⇒時期が来たら解約、このサイクルを繰り返していきます。
使い方は人それぞれ
ボーナスって、まとまったお金が入ってくる訳ですが、そのうち幾らが自由に使えるお金なのか、意識してないとついつい使い過ぎてしまうことってありませんか?それを防ぐために、我が家では住信SBIネット銀行の目的別口座を利用して、直近半年で確実に必要な高額出費のために先取り貯蓄をしています。なお、数年後の大きな出費である子どもの教育費は、子ども名義で銀行口座と証券口座を作り、現金+株・投資信託での運用も含めて管理しています。
以上、住信SBIネット銀行の目的別口座について、概要、メリット、使い方の例を紹介してきました。僕の例以外でも、人それぞれ色々な使い方が出来そうですので、興味のある方は一度使ってみてはいかがでしょうか。口座開設は無料、これと言ったデメリットはありませんよ。
最後までご覧頂き有難うございました。