弱小投資家が経済的自由を目指すブログ

経済的自由を目指すアラフォーサラリーマンが、資産運用・副業に本気で取り組む中で日々考えたことを書いているブログです

2021年家計の計画

2021年家計の予算を立てました

 

こんにちは。12月決算銘柄の本決算発表が続いていますが、我が家の家計も12月が〆です。マネーフォワードを使って集計していますが、反映されるのにタイムラグがあり、2月に入ってようやく2020年の決算がまとまった所です。併せて2021年の予算についても、我が家の最高意思決定機関である家族会議で決議しましたので備忘録的に書いておきたいと思います。

生活費(20年実績⇒21年予算)

 

まずは生活費です。食費にはちょっと高級な外食や酒代が含まれており、厳密に言えばぜいたく費としてカウントすべき項目が含まれていますが、集計の手間が掛かるので生活費に含めています(夫婦揃って酒好きなので酒代は結構な額だと思われますが)。住居費は月例給与からの天引きになっていますので含めていません。その他、持株会の積立て金(5万円/月)など天引き後の振込額は25万円/月、年間で300万円になります。昨年は月例給与で日々の生活を何とか賄えていた状態でしたが、今年は生活費を少しスリム化してキャッシュ・フローに余裕を持たせる計画を立てています。

 

食費   163万円 ⇒144万円(▲19万円)

医療費  10万円  ⇒15万円(+5万円)

交通費  5万円    ⇒5万円(±0円)

日用品  30万円  ⇒20万円(▲10万円)

光熱水費 26万円  ⇒24万円(▲2万円)

通信費  21万円  ⇒6万円(▲15万円)

教育費  38万円  ⇒45万円(+7万円)

合計   293万円 ⇒259万円(▲34万円)

 

大幅削減を予定しているのが食費、日用品、通信費です。

食費はズバリ酒代のカットです。健康のためにも、夫婦揃って減らそうかなと思っています。あと、地味ですが食品ロスの削減です。妻がついついスーパーなどで買い過ぎてしまう様で、今後気を付けてもらうことにしました。食費の予算を共有しておくことで、月単位で買い物のペース配分を考えられると思いますので、買い過ぎの抑制になるのかなと期待しています。

日用品は禁煙の効果が出てきます(マネーフォワードではタバコは日用品に分類されるため)。数年前に禁煙したつもりでしたが、実は昨年の始めは吸っていたみたいですね。喫煙していた頃の記憶を消し去る様に努力しており、いつ禁煙したのかさえ曖昧ですが、マネーフォワードの記録が証明しています。あと、ふるさと納税の返礼品は贅沢な食材などをメインに選んでいましたが、今年からはティッシュやトイレットペーパーなどの日用品も選ぶ様にしようかなと思っています。

通信費は昨年途中まで契約していたドコモから格安スマホへの乗換え効果が出てきます。今は夫婦でLIBMOを利用していますが、妻は専業主婦で自宅でのWi-Fi利用が主のためスマホの通信データ量は1GB/月以内で収まります。「楽天の1GB以内ならずっと無料」のプランにピッタリですね。と言うことで、妻だけ楽天モバイルに乗換え予定です。通信費は、今後も新しいプランが出てきたりするでしょうから、折に触れて乗換えの是非を検討したいと思っています。

逆に、昨年実績より予算を積み増したのが医療費と教育費です。医療費は、検診等の予防費用を多めに取りました。教育費は上の子がまだ小学3年生と言うこともあり、昨年据え置きの予定です。が、昨年は緊急事態宣言中に習い事を休んでいた(月謝も免除)こともあり、今年はその分の費用を積み増しています。

贅沢費、その他(20年実績⇒21年予算)

 

続いて贅沢費、その他です。

趣味・娯楽   12万円 ⇒15万円(+3万円)

衣服・美容   27万円 ⇒20万円(▲7万円)

交際費     10万円 ⇒10万円(±0円)

ローン返済   15万円 ⇒15万円(±0円)

維持費・年会費 7万円   ⇒22万円(+15万円)

保険掛金    54万円 ⇒24万円(▲30万円)

旅行      13万円 ⇒50万円(+37万円)

雑費      15万円 ⇒12万円(▲3万円)

耐久消費財   9万円   ⇒40万円(+31万円)

合計      147万円  ⇒208万円(+61万円)

大幅削減を予定しているのが保険掛金です。昨年解約した貯蓄型保険の掛金分が今年は削減できます。他は、多くの項目で支出増を見込んでいます。昨年はコロナの影響で旅行・レジャーの機会が激減しましたが、今年は通常の水準に戻す計画です。よって、趣味・娯楽、旅行の支出併せて大きく増額の予定です。加えて、今年は車検により維持費・年会費が、冷蔵庫の買い替えにより耐久消費財の支出が大幅に増える見込みです。この辺りは仕方ないですね。10年前に結婚しましたが、その頃に買った家電が多く、それらがボチボチ寿命を迎える頃ですね。

職場の飲み会費を含む交際費は昨年据え置きの予定。昨年はコロナ影響で飲み会が激減しましたが、ポストコロナでも飲み会は厳選したいと思います。お酒を飲むのは好きなんですが、面白くないのに義務的に出席する飲み会は苦痛なので。

投資

 

最後に投資です。

資産売却(収入)94万円  ⇒120万円(+26万円)

配当金(収入) 13万円  ⇒20万円(+7万円)

資産購入(支出)243万円   ⇒240万円(▲3万円)

合計      -136万円  ⇒-100万円(+36万円)

ドルコスト平均法で積み立てた持株会の売却+αによる収入および配当収入があるものの、まだまだ資産形成期にありますので、投資キャッシュ・フローはマイナスを予定しています。昨年はコロナショックで持株会の売却ができず、想定以上のマイナスとなりましたが、今年はもう少し上手く立ち回りたいなと思います。地味ですが配当金収入の増額も効いてくる見込みです。

総計

 

総計です。家賃、持株会積立金(90万円/年)など天引き後の給与所得を昨年同額と仮定して、キャッシュ・フローはプラスに転じる計画です。昨年末時点で生活防衛資金として300万円は定期預金に、投資資金として100万円以上は証券口座にスタンバイしており、キャッシュ・フローはトントンで十分だと思っています。生活費は極力抑え、贅沢費を増やすことがQOL(生活の質)向上に繋がりますね。

(収入)

天引き後給与  570万円 ⇒570万円(±0円)

(支出)

生活費     293万円 ⇒259万円(▲34万円)

贅沢費・その他 147万円 ⇒208万円(+61万円)

投資      136万円 ⇒100万円(▲36万円)

合計      -6万円 ⇒3万円(+9万円)

 

最後までご覧頂き有難うございました。