家庭菜園で収穫したニラ
はじめに
こんにちは。
節約と言うより趣味ですが、我が家の小さな庭とプランターを使って家庭菜園をしています。コロナ禍で外出が躊躇われた時期でも、家庭菜園であれば人との接触がないので楽しめました。やってることは基本的に泥遊びと変わりないので、子どもたちも一緒になって楽しめる(子どもから解放され妻の機嫌も良くなる)のが良い所です。また、野菜嫌いの子供たちも自分で育てた野菜なら、と食べてくれます(食べない時もありますが)ので、食育にも良いと思っています。ベランダでプランター1個からでも始められるので、ウィズコロナ、アフターコロナの趣味の1つとしておススメです。
今回は、家庭菜園で収穫した野菜を利用した節約メシとして、「ニラ醤油」の作り方について書いてみたいと思います。
家庭菜園の方針
まず、家庭菜園の方針について書いておきます。
僕が育てている野菜は、
- 基本的に手間が掛からず、
- 失敗が少なくほぼ確実に収穫までたどり着け(収穫までの期間が短いことも重要)、
- 安価に種子や苗が手に入り、
- 長期間収穫が可能なコスパの良い野菜
がメインです。
大きなリスクを負わず、一度植えたら放ったらかし、気が向いた時に収穫ができるのが理想です。因みに、僕は観賞目的の花には一切興味がありません。食してナンボだと思っています。配当金と似てますよね。言い換えると以下の様な感じでしょうか。
- 手間が掛からず、失敗が少なくほぼ確実に収穫までたどり着け
⇒何もしなくても毎年安定した配当金が振込まれ、
- 安価に種子や苗が手に入り
⇒割安(将来得られる価値>価格)で
- 長期間収穫が可能な
⇒長期的に安定した配当金が期待できる
- 一度植えたら放ったらかし、気が向いた時に収穫ができる
⇒一度買ったら放置、定期的に配当金が振込まれる
株式投資を始めるもっと前から趣味で家庭菜園をやっていますが、考え方は似ていますね。個別株投資を始めてまだ2年ちょっとですが、配当株投資に行き着いたのは、やはり自分の性分なのかなと思います。
子どものリクエストでトウモロコシ、イチゴ、カボチャなどの野菜の栽培に取り組んだことがありますが、栽培管理が面倒だったり種子や苗が高かったりする上に上手く収穫できなかったりしたことも多々ありますけどね。まあ、この辺りは趣味の領域と言うことで。
ユリ科野菜LOVE
ニラはネギ、玉ねぎ、ニンニクなどと同じユリ科の野菜です。ユリ科の野菜は僕の大好物なんですよね。どれぐらい好きかと言うと、以下の感じです。
- ラーメン屋に行ってニンニクが置いてあったら後先のことを考えずにたっぷりと入れる(焼肉屋も同様)
- 朝食は納豆に大量のネギを入れて食べる
- カレーには分量の倍の玉ねぎを入れる
- 酢玉ねぎ常備
とにかく、ストライカーが常にゴールを狙っているのと同じぐらい、ユリ科の野菜を食べる機会を狙っています。
そして、ニラは餃子、ニラレバ、もつ鍋、チヂミなどなど・・・様々な料理に欠かせない食材ですね。
もつ鍋食いてえーーー
子どもが食べられない(食わず嫌い)ので最近は控えていますが、もつ鍋がホンマ好きなんです。ニンニクもたっぷり入ってますし最高ですね。脱線しました。
ニラの栽培は以下の記事に書いている通り簡単です。そして家庭菜園で最もコスパの良い野菜と言えるでしょう。よろしければご覧下さい。
ニラ醤油の作り方
自家製のニラ醤油
ニラ醤油の作り方も簡単です。面倒なことや手間暇掛かることは苦手なので、基本的に簡単なことを極力選んでやります。手間暇掛かるモノ・コトはお金を払って手に入れれば良いですからね。
- 料理酒とみりんを火にかける。煮立ってきたら火をつけてアルコール分を飛ばす(フランベみたいな要領で)。
- フランベの火が消えたら常温まで冷まし、醤油と混ぜる。分量は酒1:みりん1:醤油2。
- 細かく切ったニラに2を加えて冷蔵庫で寝かせる(好みで一味唐辛子を加えてもOK)。
- 2~3日後にトロみがついてきたら出来上がり。冷蔵庫で2週間ほど保存可能です。
卵かけご飯(おススメ)、納豆、冷奴、カツオのたたき、餃子などにかけて食べてみて下さい。特に卵かけご飯はホンマにおいしいので是非試して頂きたい!中華スープやラーメンのアクセント(味変)なんかにも。あとはチャーハンなどの味付けにもおススメです。
ウチの子どもも冷奴にかけて食べた時に「おいしい」と言ってましたので、子どもでも大丈夫なんだと思います(個人差あると思いますが)。なお、辛味が欲しい人は一味唐辛子を加えるとおいしいです。
おわりに
趣味で家庭菜園をやっています。節約云々は抜きに、本当に楽しいです。気象や病害虫によって思う様にいかないことも多々ありますが、それも含めて楽しめています。
そして、収穫した野菜を食することが一番の楽しみであり、採れたてを食すのが何よりも贅沢ですね。採れたてを食べられるのは、何より幸せ=まさしくプライスレスだと思います。
以上、ニラ醤油の作り方についてでした。
最後までご覧頂き有難うございました。
節約メシのことについて他にも記事を書いています。よろしければご覧下さい。