資産運用・副業の4年生が経済的自由を目指す

経済的自由を目指すアラフォーサラリーマンが、資産運用・副業に本気で取り組む中で日々考えたことを書いているブログです

久々に利益確定売り

久々に利益確定売りをしました。 日本株では実に昨年(2022年)の5月13日以来となります(少額で行っている単元未満株除く。ただし単元未満株も1回しか利確してない)。 2019年9月に個別株投資を始めて以降、利益確定売りをしたのは6回目。うち2回はTOBに応…

2023年2月の受取配当金

今回は2023年2月に受け取った配当金の記録になります。 2022年は年間で37万円の配当金を受け取ることができました(米国株からの配当金は保守的に1ドル110円で計算しています)。 月平均3万円の不労所得・・・ まだまだですが、株式投資を始める前からは想像…

2023年2月の売買記録、ポートフォリオ(国内株)

2023年2月の国内株の売買、ポートフォリオの記録になります。 毎月の繰り返しになりますが、 毎月1銘柄以上を買う 買ったら基本的に売らない こんなルールで運用しています。1か月当たりの投資金額は20〜30万円。2023年も変わらず続けていきたいと思います。…

売りのルール(2023年2月)

ざっくり人間なので細々と決め過ぎない方が良いと思っています。 ですが、ルール化とまでは行かなくとも、言語化しておくことは(暴落時など)何かあった時や、後々振り返る時に役立つと思っています。 今回は、約半年前に書いた記事のリライトになります。 …

持続可能かどうか

継続こそ力なれ と言われますが、株式投資においてもピタリと当てはまると思っています。 Survive first, and make money afterwards. まずは生き残れ。儲けるのはそれからだ ジョージ・ソロス 最も大切にしている投資格言の一つです。 相場に居続けて投資を…

2023年1月の受取配当金

今回は2023年1月に受け取った配当金の記録になります。 2022年は年間で37万円の配当金を受け取ることができました(米国株からの配当金は保守的に1ドル110円で計算しています)。 月平均3万円の不労所得・・・ まだまだですが、株式投資を始める前からは想像…

2023年1月の売買記録、ポートフォリオ(米国株)

今回は2023年1月の米国株の売買、ポートフォリオの記録です。 2022年は円安の影響で思うようにドル転・買い付けが進みませんでしたが、以下の割合を目標にPF構築を進めています。 高配当、配当成長株(10銘柄に5%ずつ) 値上がり期待株(5銘柄に5%ずつ) …

2023年1月の売買記録、ポートフォリオ(国内株)

早いもので2023年も1か月が過ぎました。 今回は、2023年1月の国内株の売買、ポートフォリオの記録になります。 毎月1銘柄以上を買う 買ったら基本的に売らない こんなルールで運用しています。昨年の1か月当たりの投資金額は20〜30万円。2023年も変わらず続…