弱小投資家が経済的自由を目指すブログ

経済的自由を目指すアラフォーサラリーマンが、資産運用・副業に本気で取り組む中で日々考えたことを書いているブログです

2023年10月の売買記録、ポートフォリオ(国内株)

はじめに

久々のブログ更新となりました。

9月末に部屋の模様替えをした際に普段使っているデスクトップPCをリビングから移動させた結果、大変使いづらい状況となり、ブログ執筆はおろか証券口座のHPを開くのさえ億劫になってしまいました。まあ株の売買はアプリでやってるので困ってませんけど・・タブレットかノートPCの購入を検討していますが、もうしばらくは今の状態が続きそうです。

 

さて2023年10月の国内株の売買、ポートフォリオの記録になります。毎月の繰り返しになりますが、毎月1銘柄以上を買う、買ったら基本的に売らないルールで運用しています。1ヶ月当たりの投資金額はだいたい10〜30万円。2023年も変わらず続けていきたいと思っています。

相場環境

相場環境についてです。

2023年10月の日経平均株価の推移は、31,857円(9/29終値)⇒30,858円(10/31終値)となりました。ここ数ヶ月はジワジワ下げる展開になっていますね。恐怖指数とも言われるVIX指数は久々に20を超え、やや警戒感が意識されボラティリティが高まった相場だった様に感じました。なお、VIX指数はS&P500を基にした指標ですが、日本株にもある程度当てはまると思っており、冷静な判断をするための客観的指標として常時ウォッチする様にしています。ボラティリティの高まった局面では冷静さを保つことが何よりも重要ですからね。

 

VIX指数と投資家心理の関係としては、よく以下の様に言われます。

  • 20以下:平常
  • 20超え:警戒
  • 30超え:恐怖
  • 40超え:パニック

VIX指数が高くなるにつれて投資家心理が冷え込み株価が下落する傾向にあると言うことになります。直近で言うとコロナショック時は株価が暴落しましたが、2020年3月には一時的にVIX指数が80を超えました。2020年はその後もVIX指数30超えの局面が何度か到来し、厳しい年だっと記憶しています。反面、2023年はシリコンバレー銀行破綻のニュースが出た3月中旬に付けた26が最も高く、概ね20以下で推移しておりVIX指数的には「ぬるま湯」状態だったとも言えそうです。直近の株価下落もギャーギャー騒ぐ程の暴落では無いと言うことですね。

 

長期投資の観点から言うとVIX指数が高まった(株価が下落した)タイミングで買えると良いですよね。僕はVIX指数30超えで積極買いのモードに入る感じです。10月のVIX指数は20を少し超えた程度でしたから、対応としては以下の様にしました。

  • 平常通りペースを守って買付を行う
  • 買い増し用のキャッシュを多めに確保する
  • 暴落時の対応について再確認する(暴落時に買いたい銘柄の優先順位付け、狼狽売りをしないこと等)

終わってみれば、基本的には平常運転ながら更なる暴落も視野に入れ「心とお金の」準備をした月となりました。11月に入って株価が回復しており心配は杞憂に終わるのかもしれませんが、安全志向の方針は今後も変えるつもりはありません。

売買記録

2023年10月の売買記録です。

 

〇新規投資

 なし

〇買い増し

 エスプール 500株⇒600株

 MonotaRO 280株⇒350株

 シスメックス 25株⇒35株

 テルモ 20株⇒25株

〇売り

 システム情報 400株⇒0

 三菱ケミカルG 200株⇒0

 

株主優待でクオカードと旅行券(抽選)が貰えるため家族4人で100株ずつ仲良く持っていたシステム情報(3677)を売り。9月末の配当・優待権利を取ったと思った直後に発表がありましたよね。「MBOで上場廃止になるから今年の配当・優待はありませんよ」と・・・せっかく権利取ったのに!!MBOの買付価格は発表当時の株価の+20%程度でしたが含み損解消には至らず。トータルで損失確定となってしまいました(涙)

 

三菱ケミカル(4188)も売り。2019年の一般NISA枠で投資した銘柄なので非課税期間は今年まで。一般NISAの出口については以下の過去記事で書いた通り売却or課税口座への払出しの選択になります(一応、売却後に新NISAで買い戻すことで事実上のロールオーバーをする選択肢もあります)。この銘柄に関しては、銘柄整理また上述のキャッシュポジション確保の観点から売却の判断としました。直近高値から随分下落して手放した形ですが、とりあえずプラスの状態で終われたので良かったのかなと。

www.loveyuyu-dividend.com

 

エスプール(2471)MonotaRO(2064)シスメックス(6689)テルモ(4543)を買い増し。直近不調のグロース株で最早「いつメン」になりつつありますが、業績が良かったり高い参入障壁を感じていたりと長期保有を前提にコツコツ買い増しています。

運用資産状況(2023年10月31日現在)

運用資産:14,154,052円、対前月-761,214円

確定損益:+273,299円(2023年)、+320,267円(通算)

評価損益:+13.75%、対前月-3.1ポイント

 

軟調な相場を受けて評価損益がマイナス。加えて買いよりも売りが多くなったため運用資産額は76万円のマイナスとなりました。株式売却によりキャッシュポジションは増えています。このまま相場が好調なら来年の新NISAの買付資金にしましょうかね。

国内株ポートフォリオ

構成銘柄は以下の様になっています。四捨五入して保有比率5%以上の銘柄のみ社名を表示しています。保有銘柄数は先月から2つ減って47となりました。上位陣の顔ぶれに変化はありません。

含み損益ランキング

続いて含み損益ランキングです。「額」で表示します。

含み益上位5銘柄

  1. 日本取引所G:288,750円(+48.08%)
  2. オリックス:+243,800円(+81.48%)
  3. KDDI:+240,155円(+33.15%)
  4. TAKARA & COMPANY:+184,500円(+34.59%)
  5. みずほリース:+179,600円(+60.39%)

上位陣の顔ぶれに変化なし。

株主優待の廃止を発表した日本取引所Gは株価下がらずですね。前月対比で多くの銘柄が下落する中、ここは上げました。まあ独占企業ですし新NISAを始めとする「貯蓄から投資へ」の国策にも合致する銘柄なのでガチホ継続で良いと思っています。

含み損上位5銘柄

  1. ピックルスHD:-173,400円(-35.98%)
  2. MonotaRO:-170,310円(-28.84%)
  3. エスプール:-117,000円(-35.98%)
  4. SHOEI:-79,200円(-16.58%)
  5. ヤーマン:-14,400円(-4.33%)

売却したシステム情報がOUT、ヤーマンがIN。

高値掴みをしてしまったピックルスHD、その他は昨年以降に逆張りで買ったグロース株の面々。相場的に厳しいですが、業績は悪くないので状況を見て買い増していきたいと思っています。

 

以上、2023年10月の売買記録、ポートフォリオでした。